GISとは、地理情報システム(Geographic Information Systems)の略称で、さまざまな情報を地図上で表現・分析するしくみをいいます。森の健康診断Web −GISを使えば、森の健康診断の結果(混み具合など)をインターネットを介して、地図上でわかりやすく公開・共有することができます。
 GIS 素材集  

このサイトでのGISは、すべてGoogle Earth上で見るように作られたものです。他の環境では使うことはできません。Google Earthがインストールされていることが前提となります。Google Erath についてや使い方については[GIS利用マニュアル]をご覧ください。

*1 以降は、google earth をインストールしてご覧ください。

*2  google earthのインストールができないかたで、
google mapでイメージをみたい場合は左をクリックしてください。

  

診断結果
矢作川流域診断結果(2005-2014)

説明:
 矢作川流域における森の健康診断結果が調査地点ごとにリーフ(葉っぱ)アイコンで表示されています。アイコンの色は左下のインデックスにあるように、調査地点の過密度をあらわしています。

 アイコンをクリックすると、概要の情報が吹き出しに表示されます。中の「詳細を見る」という箇所をクリックすると、詳細情報がWEBサイトのブラウザに表示されます。(右サイドに表示されるようにすると便利です)

 左のサイドバー「場所」にあたるところにある、「矢作川流域健診区域」左にある□にチェックを入れると、調査区域が茶色で表示されます。

[全国調査結果GIS] [全国調査結果GIS(地名非表示)] 全国の森の健康診断結果
 国土地理院区分図 (* 詳しくは国土地理院のページを参照)

豊橋

飯田

岐阜

名古屋

 分割シート

20万分の一・25分割

 検査領域別調査区分

矢作川流域

 グラフ(サンプル)

  ★ 矢作川流域 森の過密度

説明:
 矢作川流域における森の健康診断結果で、調査地点ごとの過密度が円の面積と色の両方で表示されています。

 円が大きくなるほど色は緑から赤になり、過密度がより高くなっていることを示します。

 左のサイドバー「場所」にあたるところにある、「矢作川流域健診区域」左にある□にチェックを入れると、調査区域が茶色で表示されます。

 また、サイドバーの「調査地名群」左にある□にチェックを入れると、地点名が表示されます。


  ★ 矢作川流域 林の種類(ヒノキ、スギ、カラマツ、混交)

説明:
  矢作川流域における森の健康診断結果で、林の種類が色で表示されています。

 左のサイドバー「場所」にあたるところにある、「矢作川流域健診区域」左にある□にチェックを入れると、調査区域が茶色で表示されます。

 また、サイドバーの「調査地名群」左にある□にチェックを入れると、地点名が表示されます。


 

健診概要 | Q&A一覧 | 登録 | 結果リスト | GIS | [戻る]