[ ⇒ Amazon.co.jp ]

(ASIN:)
このサイトでのコメント(Amaxoop2):
  • 2008/10/22 ( Kuraji)

  • 現在,日本の森林は,40%以上が人工林となっており,森林の質的特徴は
    大きく変化してきている.これには,戦後の拡大造林ブームにより植裁された
    スギ・ヒノキ等の人工林の面積増加が大いに関係している.これらの人工林
    が近年,間伐の時期を迎えているにもかかわらず,間伐がなされていない
    ため,樹木は細く,林の中は昼なのに真っ暗であり,「荒廃」しているという
    指摘がなされている.その原因として,材価の下落により,人工林が適切
    に管理されていないためといわれている.
     編者らは,およそ15年前よりこの問題に取り組んできたが,まず問題に
    なったのが,人工林が「荒廃」した場合,どのような問題が生じるかに
    ついての既存の研究例が,きわめて少なかったことである.1×2 mの
    小区画(プロット)から水と土砂を集めた研究が数件散見されるのみであった.
     真っ暗で荒廃した人工林に足を踏み入れたとき,編者はここで発生した
    」水と土砂がどのように下流に影響するのであろうか,と興味をかき立て
    られた.また,このような状況の中で,多くの市民やNPOのメンバーが,
    荒廃した人工林の管理をすることにより,森林ときれいな水を守ろうという
    運動をしてきている.しかし,ややもすると「山を手入れすれば環境によい」
    といった予定調和論的な論旨が目立つのも現実であった.
     本書は,荒廃人工林からの水・土砂流出について,初めて総合的な
    観測の結果を総括したものである.荒廃人工林の水・土砂流出の実態
    について,ある程度は明らかにできたと自負している.近年,荒廃人工林
    の管理を,森林環境税という地方税でまかなおうという動きが各地で
    加速してきている.また,企業もCSR活動として森林管理に貢献する
    例が増えてきた.本書によって得られた知見が,荒廃人工林の適切な
    管理に貢献できれば望外の幸せである.
    ――本書「はじめに」より

注意事項:
  • カートに入れるボタンは、この商品をアマゾンのカートに追加するものです。このボタンをクリックしただけでは購入手続きとはなりません。気になった商品はカートに追加しておき、後で正式な購入手続きを行うことができます。
  • このページの表示内容はアマゾンのウェブサービスを用いた情報となっています。在庫状況や価格はタイミングによって変更されることがありますので、アマゾンのサイトで購入手続きを行う際にもう一度確認してください。
  • このページの表示内容は商品提供者、アマゾン、当サイト管理者等が著作権を有しています。内容のコピーや流用は行わないでください。

健診概要 | Q&A一覧 | 登録 | 結果リスト | GIS | [戻る]